
ラクエルちゃんはドール・ファンの方々なら ご存知の方も多いはず・・・
Mattel社から Barbieちゃんのお友達として出ている
アジア系の 美人さんドールであります。
↓
シリーズ 「ファッショニスタ」 はMikonosuke の大好きな
可動性のいいボデイのコが よく出ておりますので
その点も とても気に入っております。
今日は彼女を 現代っ子 「ラクエルちゃん」 から
「お楽さん」 に変身させてみたいと思いま~~す!!
・・・ えっ? Mikonosukeめは 今回は何をするのかって?・・・

・・・ 今日はね・・・
彼女に 「日本髪」 を結ってやろうと
思っておるんですよ~~!

もちろん やるからには ただ それらしく見せよう・・・ ってんじゃ ありません。
YouTubeで 「日本髪の結い方」 動画をいくつか見てですね・・・
それに乗っ取ったやり方で 結ってみるつもりで~す!!
さて、うまくイくか イかないかは 後のお楽しみ~!!

まずは 髪の毛を 前髪、両サイド、トップ、バック・・・と五つの部分に分けて
ブロッキング~!!
やはり 「文金高島田」 のような手の込んだものは出来そうにないのでね・・・
いわゆる 「新日本髪」 という、比較的? お手軽で、それでいて 和風のスタイルに
挑戦してみたいと思います。
人間の場合は 「すき毛」 という いわゆる 「ヘアーピース」 を
挟み込んで ボリュームを出すみたいなんですが・・・
ドールは毛の量も、長さもしっかりあるので
ドールの毛を 小さく巻き込んで その上に髪をかぶせる方法を
取りました。
(この小さい頭に ヘアーピースを使ったら 「キノコ」 みたいに 「大きな 日本髪」
になりそうなので それは避けたいと思ったからで~す!!)
実は この段階で すでにバックのヘアーの上半分を小さなお団子にまとめて
下半分の毛束を上に持ち上げて 結いあげるばかりになっております。
(写真で 見えますでしょうか? ↓)

一番下の髪を 上に結い上げて 「お団子」 を下から包み上げるようにすると
下の写真のように 首筋のヘアーが ふわりと 丸みを帯びたような形に
なりま~す!!
↓
この 「丸み」 をキープしたまま
トップのヘアーの毛束を きれいに後方に くしで整えて
バックのヘアーの束と 合わせます。

・・・ そうすると
こんな感じに 後ろの丸みを保ちながら
高い位置での 「ポニーテール」 が出来上がります。
↓
次に 左右のサイドのヘアーですが、 これも それぞれの毛束を
前と後ろに分けて、 後ろの毛束で 「お団子」を作り、
残った 前の毛束で その「お団子」 を前から 後ろに向かって
覆い隠すように引っ張り、 先ほどのポニーテールと一緒に
束ねます。

・・・すみません その部分の写真を撮り忘れておりました。
その際に気を付けたいのは サイドのヘアーは 下に行くにつれ
ある程度 広がりを持たせられるように結えると 見た目にも 美しく、和風度が
ぐっと アップしますよね~

私は サイドの髪にだけは 黒の 「小さな三角形に切った フエルトの生地」 を
挟み込んで 結っております。
(狙いは サイドの鬢 が つややかに、滑らかに 後ろに流れたらいいなあ・・・ と考えたからです。
上手くいったかどうかは 知りませんが・・・)
下の写真は バックと、トップと 両サイドが
すでに 一つの ポニーテールにまとめられた状態を
前から 撮影したものです。
。。。 そう、残るは この「 前髪の毛束」 だけですね~~!

前髪も 今までと同様に
前と 後ろに分けて、 後ろの髪束で 「お団子」 を作り
最前列の髪で きれいに 「お団子」 を」包み隠すように
後ろに持っていって 途中で ゴム止めした部分を 「虫ピン」で
押さえております。

さあ、 ここまで つらつらと 分かりにくい説明を書いてまいりましたが~
結果はこの後、いつものように
ボタンのあとで~~~!!
・・・ ごめんなさい、 (間違えた!!)
まだ 終わっておりませんでしたよね~ (キャ~、恥ずかし!! )
でもとりあえず 前から見ると
こんな感じに 仕上がっているはずです・・・・・
(なに? 出来が良くないって?? しようがないでしょ? 初めての試みなんだからさ・・・
許してくださいよ・・・ )
↓
・・・そんでもって・・・
横から見ると 、そう まだ こうなっている筈なんですよね~・
(そうだった、そうだった・・・・)
↓
この前髪の 「お団子」を包み込んだ直後に 一度ゴム止めしているのが
見えますでしょう? この根元の部分に 「虫ピン」 を指して
一度 前髪部分を固定してあります。
残りの毛束は さらにそのまま 後ろに持って行って
例の 「ポニーテール」 と一緒に 束ねます。
さて、最終的に この 「ご太くなった トップの ポニーテール」 を
どうするかといいますとね・・・
これを 上と、下に さらに分けてですね、 それぞれ 毛先を
(中心から 外に向かって) 下に丸め込んで
ヘッドの トップに 「 キノコ雲 」 状の
お団子を作ることになります。
このとき 髪に グルーをなじませておいて
出来るだけ きつく 「キノコ雲」 が巻けると
できた お団子が 「小さめ」 に抑えられて
「巨大・日本髪」 にならずに 済みます。 (頑張って きつく 巻いてみてください。)
表面一体に グルーをつけて
ドールのネットで 髪型全体を 押さえつけるように固定します。
(一晩くらい 放っておいたほうが 懸命かもしれませんね・・・)
頑張ったんですけれど・・・
やっぱり ちょっと 「ビッグ・日本髪」 になってしまったでしょうかね~??
↓
ラクエルちゃんの髪型をセットしている間に もう一人・・・
「ヨガ教室」に通う? お友達・和風乙女 (裸) が見つかったので
彼女も 「日本髪・女子」 になってもらうことに・・・
二人して・・・
パーマがかかるのを 待っているお客さんのよう・・・・?
「週刊誌でも お持ちしましょうか?」 ・・・と
思わず言ってあげたくなるような 光景です。 (笑い)
まずは もろ肌さらしたままでもなんですから・・・
お着物でも 着てもらってですね・・・
ホッ! よかった・・・
あらら、突然 お座敷で
踊りをご披露する 二人・・・
(芸者さんじゃなくて 町娘を作った つもりだったんですがね・・・)
おお~! この角度のラクエルちゃん、
なかなか 美人さんでは ないですか? ↓
お友達は なんて命名いたしましょうかね・・・?
「ヨガ教室」に通っているので・・・ お用賀さん?
(なんだか 「用賀のインターチェンジ」 を彷彿させるお名前です・・・ 汗)
お用賀ちゃんには へたくそなプチリぺを施して
「二重瞼」 にしてあります・・・。 (見えますか??)
お馴染み・・・ 「お手軽・デジタル背景写真」 で
突如 京都の町に 降り立つ二人・・・
(・・・ 今、気づいたんですが・・・
お用賀ちゃん、 「半襟」 を付けておりませんでしたね・・・ イケナイ )
「桜のお写真」 は まだ少し早いのですが・・・
( 春を 首を長くして待つオーナーの願いを込めて使ってみたいと思います・・・)
「お友達と出かける・・・ 春の 京都
」
JRのコマーシャルみたいですかね・・・ (笑)
ああ・・・ こころなしか
写真の中にも 「希望の光」 が・・・?
(嘘よ・・・ これは 照明が 画面に反射しちゃったダケ・・・)
それでは また 次回まで〜〜!!
ランキングに参加してま~す!
ポチッと応援してくださったら嬉しいで~す!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村


